最近では、幼稚園や学校へ通うこと以外に、習い事をさせて特技を身に付けさせることが一般的となっています。
種類も豊富で、スイミングや英会話など、お子様の性格や好みに合わせて選ぶことが可能になっています。
しかし、種類が豊富だからこそ「何を習わせるのが子供にとって良いのか」を考えるのが難しく、選ぶ方も大変です。
何を習うにしても、お友達やネットの口コミを参考にし、親子や夫婦でよく話し合って決めることが大切と言えます。
特に、幼児期から習わせる場合は親の見方が重要になってくるため、よく考えて選択をしたいものです。
異年齢の子供からマナーや礼儀を学べる
子供に小さい頃から習い事をさせるメリットとして、「異年齢の子供たちを触れ合うことができ、礼儀やマナーが学べる」ということが挙げられます。
最近では、一人っ子の家庭が多く、昔のように兄弟姉妹の中で揉まれて育つという文化が少なくなってきたように感じます。
また、兄弟姉妹の人数が少ないため、「同性の兄弟姉妹がいない」という家庭も多く見られます。
そのような子供たちが、たくさんの子供たちと園や学校以外で触れ合うことで、良い刺激を受けるということは言うまでもありません。
「サッカー教室で年上のお兄ちゃんから教えてもらった」や「少し年上のあの子のピアノがとても上手だった」というような体験は、子供にとって宝物になり、頑張る気力に繋がるはずです。
また、年上の子供たちと挨拶を交わすことでマナーや礼儀作法が自然と学んで行けるでしょう。
このような経験は家庭の中だけでは育まれにくく、同年齢の子供だけがいる園や学校の教室の中では体験できません。
違う年齢の子供たちと関わっていくことで、子供の視野が広がり、考え方が大きく変わると言えるでしょう。
楽しんで学ぶことで体と心が鍛えられる
従来から親しまれているピアノ教室や水泳教室は、多くの子供たちがさまざまな目的で習っています。
例えば、ピアノは聴覚と視覚、両手の五本指、さらに足先も同時に動かすため、神経の発達に良いと言われています。
同時にあらゆる動作を行うことは、脳の処理能力を高める訓練にもなるため、音楽だけでなく語学や計算など勉強の分野にも繋がると言えます。
実際に、有名大学の学生さんで、「小さい頃にピアノを習っていた」という人は多く、たくさんの子供たちが楽器の演奏を通してあらゆる能力を育んでいると言えます。
また、有名大学の学生さんが習っていたことの上位にランクインしているものの代表格として「水泳教室」も挙げられます。
水泳は、呼吸や肺が鍛えられるので心肺能力を高めることができます。
また、筋肉がついて強い体を作ったり、免疫力を高めるのにも役立ちます。
このように、幼児期から体を鍛える訓練を行うことで、体や脳の発達に役立つ作用があると言えるでしょう。
また、小さい頃から遊び感覚で習うことで、これらの訓練や練習を難なく楽しんでやりきることができます。
どのような習い事も続けることが大切ですが、継続のカギとなるのは「楽しむ」ことであり、小さい頃から日課のように楽しんで習うことが大切と言えます。
たくさんの能力を伸ばすことができる
幼児期から外部の人と関りを持って何かを学ぶことで、園や学校では学べないような事も自然と学んでいきます。
例えば、最近人気の「プログラミング教室」は、一見するとゲームをしているような遊び要素が大きい習い事に感じますが、実際には画面にへばりついて計算式とにらめっこしている時間が長く、根気のいる作業です。
このような作業を通して、集中力を養い、何かを完成させたときの達成感を味わうことは、なかなか普通の授業では体験することはできません。
また、集団で取り組むプログラミング教室もあり、グループで話し合って作業を進めることは、コミュニケーション能力を養う訓練になります。
ピアノやバレエなどは、発表会が必ずあり、大勢の観客の前で練習の成果を披露する機会が何度が訪れます。
ステージに上がって、本番の一発勝負を披露することは、度胸をつける訓練になります。
度胸は大人になってから必ず必要になってくるため、「うちの子、引っ込み思案で大丈夫かしら」と悩む親御さんにおすすめです。
子供の頃はいくらでも失敗していいわけですから、小さいうちから場数を踏んで度胸をつけておくと、社会に出たときに役立つでしょう。
それぞれの教室で、どのような能力が伸ばせるかに違いがありますが、子供の性格をよく観察して「ここを伸ばしたい」と考える能力を養うのがベストだと言えます。
「小さい頃は何かを習うより遊ぶことが大切だ」という考え方はもちろんありますが、少子化が進む今、遊びの中でコミュニケーション能力やマナーを学ぶ機会が少なくなってきたように感じます。
そのような時に、外部の講師や子供たちに交じって何かを学ぶことはとても大切なことです。
何かを習う過程で、異年齢の子供と触れ合い、園や学校では経験できないことを体感することで、視野が広がり考え方が豊かになるでしょう。
そして、体や心を鍛えることが勉学に繋がったり、将来の夢を見つける手助けになるとも言えます。